<< 1月例会報告 2月例会のお知らせ >>

みなさん、例会報告にたくさん書き込みをありがとうございました。
私も何か言いたい言いたいと思いながら、あっという間に数週間。ごめんなさい、タイミングはずしてるかもしれませんが読んでね。
言い訳すると母のことでばたばたしてまして、そのことをできたのも例会でいただいた力を使わせてもらってました。ブログにもちょっと状況報告しましたので覗いてみてください。
では、皆さんが書いてくださったことへ私が言いたかったことです。

chiepiさま
事例を出してくださってありがとうございました。
親のことを気づかうあまり、もどかしかったり不安だったりなさっているのが、み〜〜んなに「あたしもあるなぁ」と思わせてくれましたよね。

とにかく『私に謝罪した父の姿』を思い出してはつらく思われていたお気持ちが少し軽くなられたら良かったです。悔やんでいるより何かできることをしたほうがいいですもんね。
>お正月に会えなかった友人に会いたいからと言うと「頼むけぇ、友達と会うのは今度にしてくれんかのぉ」今までのわたしなら「ぶちっ!」っと切れる一言ですが体調良いんだなと思い「じゃ、高松で体調悪くなるなどしたら連絡頂戴ね」と心から言えました。1日も長く元気で暮らせますように。
すてき〜
お父さんがきちんと言葉でお願いしてくれているし、お父さんの関心に関心を向けるというスタンスになられたんですねぇ。体の柔らかい感じが伝わってくるようです。
いつだったか「ブッシュになって悪を討ってません?」というカウンセリング受けられたことがあったでしょ?(みなさんには意味不明でごめんね)
>父に向かってそのものずばり「私は間違ってないもん!」って
あれ、思い出しちゃったなぁ……

しばらくお忙しいかもしれないけど、また「アドラー心理学のにおい消し?」じゃなくて「においつけ」に来てください。充分アドレリアンだし〜

mikaさま
アドラーエキスですかぁ
カラカラ、イライラと自覚しているところが、さすが。
お嬢さんのこと、いっぱい援助してあげてる素敵なお母さんだもん。
次回も「帰りるんるん組」でいてもらえますように……

tomoさま
初参加、ありがとうございました。
私もchiepiさんのお父さん魅力的な方だと思いました。chiepiさんさんご自身もとってもお父さんを尊敬されてる、だからこそ今を受け入れにくいって伝わって……
ご主人や妹さんもそんなふうにお感じなのでしょうかしら。「親しい間柄」なんだな〜ってことかもしれませんね。
「愚痴なのにアドバイスされる違和感の話」もご自身のことにひきつけて考えられ、収穫もあったみたいですね。またみんなにもお話してみてくれたらうれしいです。

hiromiさま
「もやもやしたり 憤然とした思いが、スルスルと溶け」ました?
ならよかったぁ。
chiepiさんのお話を、お子さんの立場から考えてみよう、とらえなおしてみようって、ナイスアイディアかもしれませんね〜
「お兄ちゃんの沈黙の謎もちょっとは解明できるかしら(^_^;)」
あと、「アドバイス」のお話もありがとう!
みんなそれぞれ自分のことを振り返って考えることのできたテーマでしたねぇ。時間が少なかったけど、たいへん濃い話になった……かな?

「そう、相手は親切なのよね、きっと。」そうですねぇ、きっと。善意なんでしょうね。で、「だから人の話は聴きます(きっぱり)!」とくるところが、男前やわ〜〜〜

Twins mumさま
初参加していただけましたね〜
ご意見も活発に出していただけたし、パセージのときの雰囲気が再現されたようで楽しかったです。
理論と技法と思想のあるアドラー心理学の構造をご理解いただいているなぁと思いました。
『平等の関係』を心がけて『話を聴く』ことが大事、って大賛成です。
こちらこそ、また、来月楽しみにしています。

おかだなさま
私もうるうるきていました、ってか、けっこうみんな『うる子ちゃん』でしたね。親が年をとっていくって、時間は流れるのだから当たり前なんだけどそう簡単には受け入れられないことみたいで、せつない気もちとどんなふうにつきあったらいいのか、本当にじっくり考えさせてもらえました。
おかだなさんのご意見から「緊張せず信頼して見守る」や「失敗しつつもチャレンジしていきたい」や「肩の力を抜いて聴く」をいただかなきゃと思います。

たなかさま
私もね「ええ親子やなあ〜」と思いながら座ってましたわ。
それから「みんなでその空気を共有してて・・いい仲間だな〜」も同感。
素敵な時間でしたねぇ。
おかげさまで私も「身近な人とも丁寧に付き合って、何時死んでもいいようにその人との「時間を大事にしないと」と、勇気づけてもらって、母の入院の世話に心を落ち着けて心を込めて力が出せていると思います。
『yukoの写真館』に書いたので良かったら覗いてみてね。
来月は残念だけど、また来てくださるのを待ってますね。

hanakoさま
「新しくパセージを終えられた方が…皆さん前からメンバーだったかのようになじまれていたのは、お宅訪問効果なのでしょうか?」
それもあるかもしれないですねぇ、うふふ、お宅訪問の春が楽しみです。
でもね、一コース先輩さんたちも最初の時から、なじんでくださってたような気がしますよん。みなさんがきっとパセージ中に、しっかり仲間になって下さってたことが力になってるかも?!
私もchiepiさん「さすがアドレリアンの先輩は素敵だなあ」と思います。
しばらくお忙しいみたいですけど、また続きのお話を聞きたいですね〜
あと「chiepiさんのおもろしろい(失礼!)ところはお父様譲り?」はヒットです。そうかもそうかも〜、そんな雰囲気のおうちだったかも〜
いつか、ご本人にうかがってみましょうね!
「それから、私の近況報告……(夫?!)との関係を冷静にみるために日々役に立っています(まだまだ修行中ですが)。」
いえいえ、とってもうれしい報告を聞かせていただきました。また、チャレンジされたお話やらいろいろ聞かせてくださいね。

みなさん、次回も楽しく元気に話しあって学んで行きたいですね。
よろしく〜

yuko

Comments

Comment Form