3月9日は例会の前に6周年記念のケーキを切り分け、記念撮影をし、それから輪読タイムに入りました。
P.73「人間の行動にはすべて目的がある」の冒頭部分を読みました。どうしてここを読んだのかというと、15歳になるご長男とのちょっとしたやりとりに、プチサイズでひっかかりを感じておられるメンバーさんの発言があったからでした。
そのことも少し伺いながらお話しをしていくうちに、同じ15歳のご次男さんの受験にはらはらされているメンバーさんが事例を話して下さいました。
昨日は具体的な場面は出てこなかったのですが、みんなで息子さんのストレンクスを探すうちに『話を聴く』ができていなかったのかもしれないことや、子どもさんの力を信じてお口チャックの決意を新たにすべきだということに気づいていかれました。
パセージのページは7-L・12-Lを読みましたが、時間がもう少しゆっくりあれば13-Lも読んでじっくり話し合いたいテーマだったなと思っています。
でも、ご自身でも「過保護なんです」とおっしゃるくらいだから、充分気づいておられるだろうなって思います。
それに過保護って、過保護って……人のこと、ぜんっぜん言えないもんなぁ、わ・た・し。
それから5月の例会が決められずに終わりました。
候補は11日か18日です。できれば初旬の方がいいのですが、11日は楽笑会と重なります。とはいえルマー・キタメンバーの参加可能者の多い方の日に決めますので、ご都合をお知らせ下さい。よろしくお願いします。
それでは例会の内容も含めて、みなさまの活発な書き込みを楽しみにしています。待ってますね~